骨盤の前傾・後傾とは?姿勢の歪みと不調の関係
このようなことでお悩みではありませんか?
- 長時間座っていると腰が痛くなる
- 姿勢が悪いとよく言われる
- 反り腰や猫背が気になる
- ヒールを履いた後に腰に違和感を覚える
- 下腹部がぽっこり出てしまう
- 肩こりや頭痛が慢性的に続いている
上記のような症状がある方は、「骨盤の前傾・後傾」が原因となっている可能性があります。
川越市旭町にある《川越あさひ町整骨院》では、骨盤の歪みに着目した専門的な施術で、根本的な改善を目指しております。

骨盤の前傾・後傾とは?
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ重要な土台です。正しい位置に骨盤があることで、全身のバランスが整い、身体に無理のない姿勢が維持されます。しかし、この骨盤が前に傾いたり(前傾)、後ろに傾いたり(後傾)することで、姿勢全体に歪みが生じ、さまざまな不調を招いてしまいます。
骨盤前傾とは?
骨盤前傾は、骨盤が前方に傾き、腰が反り気味になった状態を指します。主に以下のような特徴があります。
◆腰が反りすぎている(反り腰)
◆お尻が突き出して見える
◆下腹がぽっこり出る
◆太もも前側が張る
◆腰痛になりやすい
原因としては、デスクワークやヒールの使用、筋力のアンバランス(腹筋の低下・背筋の過緊張)などが挙げられます。
骨盤後傾とは?
一方、骨盤後傾は骨盤が後方に倒れ、背中が丸くなるような姿勢です。以下のような特徴があります。
◆背中が丸くなって猫背になりやすい
◆お尻が垂れて見える
◆膝が曲がりがちで足が疲れやすい
◆呼吸が浅くなる
◆肩こり・首こりが出やすい
高齢者に多い傾向ですが、若い方でも長時間のスマートフォン使用や姿勢の悪さが影響して起こります。
姿勢の歪みと不調の関係
骨盤の前傾・後傾が進行すると、身体のバランスが崩れて様々な症状を引き起こします。以下に具体的な不調の例を挙げます。
骨盤の歪みによる主な症状
腰痛:反り腰や猫背の姿勢が腰椎に負担をかけて炎症を引き起こします。
◆肩こり・首こり:骨盤が後傾して背中が丸まると、頭が前に出る姿勢になり、首肩の筋肉に大きな負荷がかかります。
◆頭痛:肩や首の筋緊張が血流を悪化させ、緊張型頭痛を誘発します。
◆冷え・むくみ:骨盤の歪みによって血流やリンパの流れが悪くなるため、下半身の循環不良を招きやすくなります。
◆代謝低下・肥満傾向:骨盤の歪みで内臓の位置が乱れることで基礎代謝が落ち、脂肪がつきやすくなることも。
これらの症状は、骨盤の歪みという“土台”から来ている可能性があります。見た目の姿勢の悪さだけでなく、健康面にも大きな影響を及ぼすことを理解することが大切です。
■川越あさひ町整骨院での施術について
川越市旭町にある《川越あさひ町整骨院》では、患者様一人ひとりの骨盤の状態を丁寧にチェックし、適切なアプローチを行っています。
施術の流れ
1.カウンセリングと姿勢分析
まずは生活習慣・姿勢の癖・運動歴などを丁寧にお伺いし、骨盤の前傾・後傾の有無を評価します。
2.手技による骨盤調整
筋肉の緊張を和らげながら、骨盤の傾きを優しく整えていきます。ボキボキしない安心の施術です。
3.筋バランス調整
必要に応じてインナーマッスルを鍛える指導や、ストレッチのアドバイスも行い、再発予防につなげます。
4.生活指導・セルフケア
座り方・立ち方・歩き方などの指導を通して、日常から歪みを生みにくい身体づくりをサポートします。
このような方におすすめです!
◆姿勢が気になる方
◆慢性的な腰痛・肩こりに悩んでいる方
◆骨盤矯正をしてもすぐ戻ってしまう方
◆川越市・旭町周辺で整骨院をお探しの方
◆骨盤から根本改善したいとお考えの方
まとめ
骨盤の前傾・後傾は、見た目の姿勢だけでなく、慢性的な痛みや体調不良とも深い関わりがあります。特に川越市旭町にお住まいの方で、慢性症状がなかなか改善しないという方は、ぜひ骨盤の状態を見直してみてください。
《川越あさひ町整骨院》では、患者様お一人おひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術で、骨盤の歪みからくる不調を根本から整えていきます。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。