整骨院で行うインナーマッスルのトレーニング
このようなことでお悩みではありませんか?
- 姿勢が悪いと周囲に言われる
- 慢性的な腰痛や肩こりがなかなか改善しない
- 年齢とともに体幹の衰えを感じている
- 運動しても筋力がなかなかつかない
- 日常のちょっとした動作で疲れやすくなった
- 川越市や旭町周辺で、根本から身体を鍛えたいと考えている
このようなお悩みがある方は、川越・旭町にある川越あさひ町整骨院にご相談ください。
当院では、ただマッサージをするだけでなく、身体の土台であるインナーマッスルを鍛えるプログラムを取り入れています。根本から身体を変えたい方にこそおすすめです。

インナーマッスルとは?
インナーマッスルとは、身体の深部にある筋肉群で、骨や関節を支える重要な役割を果たしています。表面からは見えにくい筋肉ですが、姿勢の維持・関節の安定・内臓の位置保持・運動の土台として非常に重要です。
代表的なインナーマッスル
・腹横筋(ふくおうきん):お腹の深部にある筋肉で、コルセットのように胴体を引き締めます
・多裂筋(たれつきん):背骨を支える深部の筋肉。腰痛予防に重要
・腸腰筋(ちょうようきん):股関節の深部にあり、歩行や姿勢保持に関与
・骨盤底筋群(こつばんていきんぐん):骨盤の底にあり、内臓を支える役割
表面的な筋肉(アウターマッスル)と異なり、インナーマッスルは力強さではなく「安定性」や「持久性」を発揮する筋肉です。
インナーマッスルが弱くなると起こる症状
インナーマッスルが弱くなると、身体のバランスが崩れやすくなり、以下のような症状が出やすくなります。
・姿勢が崩れて猫背や反り腰になる
・腰痛や肩こりが慢性化する
・肩や股関節、膝の痛みが出やすくなる
・運動中のケガが増える
・転倒しやすくなる
・ポッコリお腹が解消されない
これらの不調は、表面的なマッサージだけでは根本的な改善が難しいケースも多く、インナーマッスルの強化が根本改善のカギとなるのです。
川越あさひ町整骨院で行うインナーマッスルトレーニング
当院では、運動が苦手な方や高齢者の方でも無理なく取り組める手技×ストレッチ×自重トレーニングによるインナーマッスル強化プログラムを行っています。
1, 姿勢と体のバランス評価
まずは、骨盤・背骨のゆがみや姿勢のバランス、筋肉の左右差などを評価します。
●立位・座位・歩行の分析
●骨盤の傾きや肩の高さの違いを確認
●姿勢写真によるビフォーアフターの可視化(希望者)
体の状態を把握したうえで、一人ひとりに合ったプログラムを設計します。
2, 手技による骨格調整と筋肉の活性化
インナーマッスルを働きやすくするためには、骨格の位置を整えることが第一歩です。以下のようなアプローチを行います。
●骨盤・背骨の調整
●固まった筋肉の緩和
●関節の可動域を拡大
●神経伝達のスムーズ化
体の歪みを正すことで、筋肉が正しく使われるようになり、トレーニングの効果も高まります。
3, 自重トレーニング・体幹安定運動
機械を使わず、自分の体重や呼吸を利用して行う安全で効果的なトレーニングを取り入れています。
<代表的なメニュー>
●ドローイン(腹式呼吸):お腹をへこませながら呼吸することで腹横筋を活性化
●ヒップリフト:骨盤を支える筋肉群を強化
●バードドッグ:背骨の安定性とバランス力を向上
●プランク:体幹全体を引き締める基本的な姿勢保持トレーニング
ご年齢や体力に応じて、内容や回数を調整しますので、どなたでも無理なく続けられます。
どんな方におすすめ?
川越・旭町周辺にお住まいで、以下のようなお悩みを抱えている方には特におすすめです。
◆姿勢を改善したい
◆慢性痛を根本からなくしたい
◆将来の寝たきり・転倒を防ぎたい
◆運動不足を感じているが、何から始めていいかわからない
◆年齢に関係なく、体の機能を維持したい
整骨院の専門的な視点と安全な方法で、あなたのインナーマッスルを目覚めさせます。

終わりに
◆インナーマッスルは姿勢や関節の安定に欠かせない「深部の筋肉」
◆弱くなると慢性的な痛みや姿勢不良、転倒リスクの増加につながる
◆整骨院では、骨格調整+自重トレーニング+呼吸法で安全に鍛えることができる
「ジムで鍛えても痛みが取れない」「姿勢矯正ベルトを使ってもすぐに戻る」——
それはインナーマッスルが弱くなっているサインかもしれません。
川越あさひ町整骨院では、単なるその場しのぎのケアではなく、「再発しにくい身体」を目指すインナーマッスル強化に力を入れています。
整骨院だからこそできる体のチェックと、無理のないトレーニング指導。
川越・旭町エリアで本格的に自分の体と向き合いたい方は、ぜひ一度ご来院ください。