Blog記事一覧 > 痺れ | 川越市の腰痛・骨盤矯正専門「あさひ町整骨院」の記事一覧
このようなことでお悩みではありませんか?
- 手や足にビリビリとしたしびれを感じることがある
- 一定時間同じ姿勢でいるとしびれが悪化する
- しびれに加えて力が入りづらいことがある
- 歩行時に足の裏がふわふわしているような感覚がある
- 肩や腰の痛みとともにしびれが出ている
- しびれのせいで細かな作業が難しくなってきた
上記のようなお悩みがある方は、川越市旭町のあさひ町整骨院までご相談ください。手足のしびれを根本から改善できるよう、丁寧にサポートさせていただきます。

なぜしびれるのか?
手足のしびれは、神経の圧迫や血流障害が主な原因で起こります。神経は脳や脊髄から手足の先までつながっており、体のあらゆる情報を伝える「通信ケーブル」のような存在です。このケーブルがどこかで圧迫されたり、血液の流れが滞ると、感覚が鈍くなったり、ビリビリとしたしびれが生じるのです。
主な原因としては、以下が挙げられます。
◆頚椎症(けいついしょう)・腰椎症:加齢や姿勢の悪化により、神経を圧迫します
◆椎間板ヘルニア:神経を圧迫する代表的な病変
◆胸郭出口症候群:首から腕にかけての神経が締めつけられる状態
◆糖尿病性神経障害:糖尿病の合併症の一つとして現れることがあります
◆長時間の同じ姿勢:デスクワークやスマホ操作などによる血流障害
日常生活の中に潜む姿勢や動作のクセが、川越・旭町周辺の皆様にも無意識のうちに悪影響を与えている可能性があります。
放っておくとどうなるの?
しびれは初期の段階では一時的なものであることが多いですが、放置すると慢性化したり、日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。
・物がつかみにくくなる
・歩行時に転倒しやすくなる
・痛みやしびれが常に続き、睡眠障害の原因になる
・重症化すると手術が必要なケースも
特に川越・旭町地域では、デスクワークや立ち仕事が多い方、長時間車の運転をされる方などがしびれのリスクを抱えやすい傾向があります。「たかがしびれ」と思わずに、早めの対策を行うことが大切です。
対処・治療法
手足のしびれに対しては、原因に応じた適切な対処が必要です。一般的な対策としては以下のような方法があります。
日常生活でできる対策
・正しい姿勢を意識する(猫背や足を組むクセの改善)
・長時間同じ姿勢を避け、こまめにストレッチを行う
・寝具や枕を見直し、体に合ったものを選ぶ
・冷え対策(特に冬場は末梢神経の血流悪化がしびれを助長します)
医療機関や整骨院での対策
・レントゲンやMRIによる検査(原因の特定)
・痛み止めやビタミン剤の処方
・電気治療・温熱療法による血行促進
・神経を圧迫している筋肉や関節の調整
当院では、これらの対処法を組み合わせつつ、手技療法による根本的なアプローチを重視しております。
当院で出来ること
あさひ町整骨院では、川越・旭町エリアにお住まいの皆様が安心して施術を受けられるよう、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの施術を心がけております。
当院での主な施術内容
◆筋肉・関節の調整(手技療法)
筋肉の緊張やゆがみを整え、神経への圧迫を軽減します。
◆姿勢・動作のチェックと改善指導
再発防止のため、普段の生活動作や姿勢をチェックし、具体的な改善策をご提案します。
◆電気治療・温熱療法
しびれの原因となる筋肉のこわばりや血流障害を改善します。
◆ストレッチ・セルフケア指導
ご自宅でも実践できる予防ケアを丁寧にお伝えいたします。
また、当院では柔道整復師の国家資格を持つ施術者が対応しており、保険適用での施術も可能です。川越・旭町の皆様に信頼される整骨院を目指して、しびれの根本改善を全力でサポートいたします。

まとめ
手足のしびれは、単なる疲れや一時的な症状と思われがちですが、身体からの重要なサインであることが少なくありません。
川越市旭町にある、あさひ町整骨院では、原因をしっかりと見極め、的確な施術によってしびれの改善を目指します。
・しびれを感じたら早めに専門家へ相談を
・姿勢や生活習慣の見直しも大切
・当院では手技療法を中心に根本改善をサポート
手足のしびれでお悩みの方は、ぜひ一度あさひ町整骨院までご相談ください。川越・旭町エリアの皆様の健やかな日常を、私たちが全力で支えます。